Tuesday, March 31, 2009

blooming time / 花が咲くころ


After the rainy week has passed, this week has been in good weather. Today I looked around and I noticed that the blooming time might has come. I see flowers started to bloom finally!

先週の雨模様から開放されて、昨日から清々しい晴れた日が続いています。今日ふと見渡すと木々に花が咲き始めていました。アムステルダムにもようやく春らしい装いが訪れたのですね。

Saturday, March 28, 2009

Richard Avedon exhibition/ リチャードアベドン写真展

After the early morning work in the kitchen, I visited Richard Avedon exhibition at the Fotografie Museum nearby. He is one of the legendary photographers in 20th century who passed away in 2004. His work is highly recognized. I saw his large scale photographs. They are just vigorous and breathtaking.

朝早く学校のキッチンで働いたのち近くにある写真美術館に行きました。20世紀を代表する写真家の一人、リチャードアベドンの展示を観ました。彼は2004年に亡くなる寸前まで写真を撮り続けました。彼の眼力の強さは写真に現れており、特に特大サイズの写真の前ではただ圧倒されました。

Friday, March 27, 2009

level 1 completed / レベル1終了

We had a really nice farewell party last night. We cooked our party dinner. It was such a intense course, but I really enjoyed and I am happy that I met those classmates. We became close after spending hours in classes and eating 3 meals together everyday. 

最後の夕食は自分たちで料理し、ささやかなパーティーをしました。集中コースで疲れましたが楽しかった!クラスメイトともクラスと3度の食事を共にするうちに仲良くなりました。

cooking class from level1/レベル1のクッキングクラス


The cooking class is my favorite. We get to watch how the teacher is preparing the dish or sometimes we make our own dinner during the workshop. It's nice to get hands on. First, everyone was a bit confused but toward the end of the course, we became more organized and had a good teamwork. The teachers are really great. Our teacher, Weike has such a earthy calm energy and her dishes are full of inspiration. 

クッキングクラスは一番好きです。先生が料理するのを見たり、実際に夕食を作る料理実習もしました。最初の頃は要領がつかめていなかったのが、コースの終盤では良いチームワークができました。先生達は素晴らしく、中でもウィケはとても穏やかな人ですが、彼女の料理に施される工夫には触発を受けました。日本食を基本としていますが、日本人では出てこない発想があるのです。さすがです。

Wednesday, March 25, 2009

Dogs in Amsterdam


In Amsterdam there so many dogs of all different varieties. It seems very animal friendly city. Yesterday on my way home, I saw this Shiba dog, one of the most popular Japanese dogs. 
I never thought I could meet a Shiba in Holland. Although his name was in Dutch, he still looked very Japanese. I grew up with Shiba dogs and I love them! 

アムステルダムにはたくさんの種類の犬たちに遭遇します。とても動物にとって良い環境の都市なのでしょう。昨日、家に帰る途中、柴犬に会いました。まさかオランダで柴犬を見るとは。名前はオランダの名前のようでしたが、やっぱり”太郎”とかいう名前のほうがしっくりきます。とても素敵な出会いでした。上の写真は近くの公園の中です。

Tuesday, March 24, 2009

Dairy and Osteoporosis / 乳製品と骨粗鬆症

I want to share one of the eye opening things I learned; the reason why taking milk and dairy food leads to osteoporosis. First, I must clarify the difference between animal protein and plant-based protein. The difference is that animal protein is hard to absorb in the body as nutrients but plant based can easily be absorbed. Dairy contains animal protein and is rich in calcium, however the calcium together with animal protein can't be absorbed by your body. Further more, it makes blood acidic. Human blood is about PH 7.2, which means a little alkaline. When blood becomes acidic, it tries to balance back to alkaline. As a result, the body starts collecting minerals ,yes, minerals from your bones which leads to osteoporosis. What is worse, there is another factor, where does calcium from dairy food go in the body? It remains in your body as calcifications, accumulating in your joints. Of course that contributes to joint problems. 
I never knew how exactly dairy food contributes to osteoporosis until now. Now it's  clear! Please take care of your bones.

牛乳などの乳製品が骨粗鬆症を招くことは近年では紹介されているので、理解されてきているようですが、そのメカニズムが理解できないままでいました。授業で学んでようやく理解できたのでここで紹介したいです。まずは動物性タンパク質と植物性タンパク質の大きな違いは、動物性タンパク質は体に栄養素として吸収されにくいということです。また動物性タンパク質は血液を酸性にします。人間の血液はPH7.2くらいで少しアルカリ性なのです。それが酸性になっていくと体はバランスをとるために自動的にそれをアルカリ性に戻そうとし、その結果体内のミネラル分を溶かして血液に入れていきます。そう、骨からミネラルを抽出するのです。それが骨粗鬆症を招くのです。それだけではなく、体に栄養として摂取されないまま残ったカルシウムは一体どこへいくのでしょう。それは関節や、頭蓋骨の隙間に蓄積されます。これが蓄積されていくと当然、関節などに障害が起きはじめます。どうか、骨を大切にしてください。納豆、ごま、豆類、ブロッコリーなどの野菜や海藻からカルシウムを摂取するとよいでしょう。

Monday, March 23, 2009

Morning walk

We walk 20 minutes to the school everyday.  We leave the house around 7 am. On the sunny day like this, I enjoy the fresh cold air and the gentle morning light. I notice that morning walking really activates my whole body (especially the digestive system) to be ready for the day. Now we see these daffodils on the way. 

毎日学校まで20分の道のりを歩きます。だいたい7時に家を出発します。こんな晴れた日は朝日を浴びて肌寒いけど新鮮な空気をいっぱい吸いながら歩くのは気持ちいいです。朝のウォーキングはよい一日の始めですね。体の器官(特に胃腸系)の活動を助けてくれます。今、水仙が咲いています。